2012年
校内読書感想文コンクール
第26回校内読書感想文コンクールで、1年11組の田邉元成君の「幸福な
楽天家たち」(司馬遼太郎「坂の上の雲」を読んで)が最優秀賞となり、12月2
2日の終業式において学校長から表彰されました。
平成26年度 教育実習について
平成26年度 教育実習の申し込みの詳細は1月に掲載いたします。
試験は平成25年5月実施になります。決定は5月末日です。
内諾は5月以前に出すことができませんので、ご了承下さい。
東京韓国総合教育院からの感謝状
東京韓国総合教育院から感謝状をいただきました。
平成24年度第2回全国小・中・高校生および一般人対象韓国語作文大会の表彰式の席上において、駐日本国大韓民国大使館 東京韓国総合教育院 辛 承 寅(シン ショウイン)院長から韓国語の普及と国際親善に努めたことにより、本校に感謝状をいたきました。
本校における韓国語の教育は、(公財)国際文化フォーラム(TJF)の紹介で、東京韓国総合教育院の辛院長の計らいによって教師を派遣して頂いたことにより課外授業ではありますが、実現いたしました。また、この取り組みに多方面からご尽力頂いた韓国大使館にも感謝しています。
この「韓国語講座」は、平成23年度から開始いたしました。これまでの受講者数は、Ⅰ期生30名、Ⅱ期生29名、それぞれ初級と中級の2クラス編成で行い、平成24年度は、Ⅲ期生8名(中級)、Ⅳ期生23名(初級)でした。
来年度も引き続き、東京韓国総合教育院のご協力を得て、継続希望者11名の他1年生を加えて開講することが合意されています。
なお、この取り組みが発展することにより、将来的には本校と交流協定を結んでいる韓国慶煕大学校への直接留学に結びつけたいと考えています。
本年度最後の学校説明会12月1日
税に関する高校生の作文」 東京都国税局長賞受賞
税に関する高校生の作文」 東京都国税局長賞受賞
国税庁が毎年、租税教育の一環として、「税に関する高校生の作文」の募集をしています。今年度、全国で1495校、182736編の応募がありましたが、本校の生徒1名が東京国税局長賞を受賞し、2名の生徒が「立川税務署長賞」を受賞しました。
それを受けて、11月20日(火)に出口立川税務署長にお越しいただき、表彰式が本校多目的ホールでおこなわれました。また、本校の卒業生でもある、平山上席国税調査官にもお越しいただき、「税務署ではどのような仕事が行われているのか」についてのお話をいただきました。
◆受賞者
【東京国税局長賞】 1年6組 松本 航君
【立川税務署長賞】 1年2組 志村 音羽さん 1年8組 中村 美沙希さん
平成25年度教員採用(理科)
平成25年度(2013.4.1着任) 非常勤講師、理科(物理・生物)を募集します。
募集要項は、下記(PDFファイル)を参照ください。
第1回学校説明会
第1回学校説明会
10月20日(土)今年度第1回の学校説明会が開催されました。全体説明会には、1000組を超えるご家族、人数としては2000名近くの方が参加されました。用意したいすが足りなくなり、急遽教室から椅子を運んで対応させていただき、ご不便をおかけしました。全体会の後、校内見学や個別相談を受けていらっしゃいました。残念ながら、当日は、中間考査中のため生徒の様子がご覧いただけず、申し訳ありませんでした。
次回は27日(土)午後2時からです。
ジョイントコンサートのお知らせ
陵南中学吹奏楽部とのジョイントコンサート
今年吹奏楽部は陵南中学校との合同コンサートを行います。陵南中学は今年度、東京都中学吹奏楽コンクール東日本部門で金賞を受賞した素晴らしいバンドです。非常に見ごたえのあるステージになると思います。たくさんの方々に来ていただけることを吹奏楽部一同願っております。よろしくお願いします。
◆陵南中学 今年度成績
日時 : 11月3日(土)
会場 : 八王子市立陵南中学校 第1体育館
※高尾駅より徒歩12分
日程 : 14:00 開場
14:30 開演
14:35 東浅川小学校 合唱
14:55 陵南中学校演奏
15:35 拓大一高演奏
16:10 拓大一高・陵南中学合同合奏
※入場無料です
※お車での来場はご遠慮ください
※上履きをお持ち下さい
「ITと携帯に潜む危険性」 講習会
10月10日(水)に株式会社KDDIの相馬宏さんをお招きして携帯電話講習会が行われました。携帯電話が当たり前のものとして身の回りにある昨今、携帯電話やインターネットを使ったトラブルが増加している中で、どのようなトラブルが起こっており、そのトラブルをどのように回避するのかという内容でお話しお話していただきました。具体的な事例として、携帯電話で話しながら自転車を運転していて歩行者を怪我させてしまい、高額の賠償金が発生したケースや、嘘の書き込みをネットの掲示板に書き込まれ、就職時にその掲示板を会社の採用担当者が見てしまい採用が取り消しになったケースなどが紹介されました。このトラブルを避けるために、有害な情報や、信頼性の低い情報などが多く存在するインターネット上で、何が正しい情報なのかを見極める力(メディアリテラシー)を高め、また、個人情報などを安易にインターネット上にあげないなど、自分を守る工夫が必要との説明がありました。生徒たちは、トラブルに巻き込まれた場合の被害の大きさや、「写真から位置情報がわかってしまう可能性がある」と言った、今までに知らなかった情報を知ることができて興味深そうに話を聞いていました。
学校説明会のお知らせ
学校説明会が始まります。
10月20日(土)からいよいよ学校説明会が始まります。第1回は午前10時か
ら、第2回目以降は午後2時からとなります。
体育館で入試基準の発表を含む全体説明の後、校舎棟で特進コース説明会および個
別相談会が行われます。
当日は校内の見学も可能です。予約は必要ありませんので、ぜひ1度本校の様子を
見にいらしてください。
なお、来校にあたっては上履き、靴袋を持参してください。また、お車でのご来校
はご遠慮下さい。