お知らせ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 [1/27] 次へ> 最後へ>>
10月11日(日)学校説明会(予約された方のみ)について
10月11日(日)に予定している学校説明会(予約された方のみ)は、
予定通り行わせていただきます。
お足元の悪い中となり申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
文化祭を実施しました
例年とは異なり、規模を縮小し生徒のみで開催された文化祭。
だからこそ何かできないかと生徒会で『スカイバルーン』を企画しました。
写真のように、エントランスに風船と1、2年生に書いてもらった3年生への受験の応援メッセージを吊るしました。
みんな写真を撮ったり、沢山の笑顔を見ることができました!
また生徒が喜ぶ企画を考えていけたらなと思いました。
生徒会長
令和3年度専任講師募集
2学期以降における感染症対策について
令和2年度 租税教室開催について
令和2年度 租税教室開催について
令和2年7月31日(金)12:00から1年生を対象とした租税教室が開催されました。
講師には、税理士 清水貴久先生、東京税理士協会租税教育委員会から、田代智子委員長、立川税務署から、渡慶次三俊 広報官、佐野友紀 広報官が来校されました。
コロナ渦のためパワーポイントを用い、教室の校内放送設備を利用しての開催となりました。
最初に、清水先生から税理士の仕事の内容等についての話しがあり、税金の意義・役割について、国民が豊かな生活、健康な生活、文化的な生活、安心・安全な生活等を公平に受けられるよう役立てているとのことでした。
税金の使途として、道路整備、病院、教育、消防、警察、公園、宇宙開発などに使用されていることや身近な税金として消費税、所得税、自動車税、法人税など他にも約50種類にも及ぶ税金の種類があり、同率とするもの、収入等金額に応じた率とするものなど、公平に徴収するため、様々な税金が組み合わされていることのことでした。
今回は、放送設備を利用しての授業となりましたが、聞く一方ではなく、双方向での授業としたいとのことから講師の清水先生が問題を出し、当てられた生徒は、黒板に回答を記載する方法で行いました。生徒たちも緊張感を持って授業を受けていました。
令和2年8月11日~20日の事務室業務予定について
令和2年8月11日~20日の事務室業務予定について
標記について、下記の通りお知らせ致します。
令和2年8月11日(火)~15日(土):事務室業務はありません。
8月17日(月)~20日(木):午前9時~午後3時
なお、上記以外の平日・土曜日につきましては、通常業務の予定です。
新型コロナウィルスの感染拡大状況により、変更となる場合があります。
以上
令和2年度 文化祭について
新型コロナウィルス感染症について
令和2年7月15日
保護者各位
拓殖大学第一高等学校
校長 宮川 努
新型コロナウィルス感染症について
日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜りまして誠にありがとうございます。また平素より新型コロナウィルス肺炎の感染防止のために毎朝の検温等ご協力いただき、合わせて感謝申し上げます。
さて、本校では、文部科学省の学校再開のガイドラインに沿って、検温、消毒などの感染予防対策をすすめ、生徒の安全確保並びに学びを止めないことを第一義として学校生活を行っております。
しかし、最近の東京都における新型コロナウィルス肺炎感染者の増加を踏まえ、発症者が確認できた場合の対応を以下のように致します。
記
新型コロナウィルス肺炎に罹患した本校関係者が出た場合は、学びを止めない、新型コロナウィルス感染拡大防止を第一に、安全確保をはかり、対面授業をオンライン授業に切り換えます。
また学校再開に向けて校内の消毒を徹底いたします。
以上
ユニヴプレス(Webサイト)に本校の記事が掲載されました
ユニヴプレス(Webサイト)に本校の記事が掲載されました。
【拓殖大学第一高校】勉強も部活も頑張れる素敵で楽しい3年間
令和2年度(理科)産休代替非常勤講師募集
産休代替非常勤講師:理科 化学科 1名
担当時間数:週15時間
※詳細は下記PDFを参照して下さい。